ジョブトラの就活攻略は怪しい?参加企業は?【口コミと評判を公開!】

  • URLをコピーしました!

執筆者と信頼の約束

こんにちは、「おちゃっぱ」です。小学5年生からブログを始め、20年以上書き続けています。JRで8年(500万人超の移動を支えた)、地方銀行で2年(50億円超の融資審査)、今はIT企業で流入150%増のコンテンツ制作に挑戦中。借金500万円で自己破産した過去も乗り越え、実体験と確かな情報をあなたに届けます。

  • 私の強み
    • JR8年:ダイヤ乱れや事故を仲間と乗り越え、危機管理を体得。
    • 地方銀行2年:200件超の融資審査でリスクを見極めた。
    • IT企業:SEOとコンテンツで流入150%増。
    • 自己破産:借金500万円から這い上がり、資金管理を学んだ。
    • ブログ20年:1,000記事超、月10万PV。
  • 資格日商簿記2級FP2級、経営危機管理士。
  • 得意分野:鉄道、金融、就職・転職、アニメ考察(リゼロ6周)、ゲーム攻略(スプラ500時間)。
  • 連絡先salla.ryom@gmail.com
JR社章
JRで8年働いた証。現場が私の原点。

私の経験と消費者庁、金融庁厚生労働省のデータを基に、あなたの「次の一歩」を応援します。法律や制度は変わるので、最新情報を確認してください。質問は気軽にどうぞ!
※広告ブロッカーにより、一部コンテンツが見えない場合があります。必要に応じて、オフにする等の対応をお願い致します。

運営者情報
目次

ジョブトラは怪しい?結論:安全な就活イベントです

「ジョブトラって怪しくない?」という疑問を持つ就活生は多いでしょう。結論から言うと、ジョブトラは怪しいサービスではありません

怪しくないと断言できる根拠は以下の通りです:

  • 運営会社が明確:株式会社リアライブが運営(設立2011年)
  • 参加企業が実在:大手企業からベンチャー企業まで約6社が毎回参加
  • 実績が豊富:これまで3万人以上の学生が参加
  • 費用は完全無料:参加費や登録料などの請求は一切なし

筆者も金融機関での審査経験を活かし、企業の信頼性を詳しく調査しましたが、ジョブトラに危険性は見当たりませんでした。

ジョブトラの評判・口コミを徹底調査

参加学生の良い口コミ

「ビジネスゲームが楽しくて、自分の強みが分かった。その後3社から特別選考のオファーをもらえました」(早稲田大学・経済学部)

「学歴フィルターに引っかかりそうな私でも、行動力を評価してもらえて内定につながりました」(日東駒専・商学部)

「他の就活イベントと違って、企業の本音が聞けた。人事の方との距離が近くて相談しやすかった」(MARCH・文学部)

参加学生の気になる口コミ

「ビジネスゲームの難易度が高くて疲れた。4時間は長いと感じる人もいるかも」(関関同立・法学部)

「企業名が事前に分からないので、志望業界と合わない場合もある」(国立大学・理工学部)

参加企業の声

ある上場企業の人事担当者は「学生の素の部分を見ることができ、書類選考では見えない能力を発見できる貴重な機会」と評価しています。

別のベンチャー企業では「ジョブトラ経由で採用した社員の定着率が高く、入社後の活躍度も期待以上」との声も聞かれます。

ジョブトラの特徴とメリット

ジョブトラでは、参加企業約6社の中から特別選考スカウトがもらえる就活イベントを開催している。参加企業は特別選考枠を用意してイベントに臨んでいるため、早い方は年内中の内定獲得も可能だ。

イベントの半分以上の時間が、自己分析や企業研究が深まるワークになっているため、就活を一気に進めることもできるでしょう。仕事体験型のビジネスゲームを通して、就活生が自分の強みを深く知ることもできるはずです。

なお、イベントの最後には、自身の総合評価がグラフやランク、企業からのコメントや特別オファーの有無をフィードバックしてもらえるため、以降の就職活動にも役立ちます。

学歴に左右されない評価システム

ジョブトラ最大の特徴は、学歴やガクチカではなく「実際の行動力」で評価される点です。

従来の就活では書類選考で落とされがちな学生でも、ビジネスゲームでの取り組み方や思考プロセスが評価され、特別選考に進めるケースが多数報告されています。

ジョブトラのイベントの流れ

ジョブトラのイベントは3部構成になっており、全部で4時間ほどの内容です。

第1部:企業プレゼン(約60分)

最初の部では、約60分をかけて企業プレゼンが行われます。1社あたり7分程度のプレゼンで、企業が取り組んでいるビジネスや働きがいについて熱心に語られます。

第2部:ビジネスゲーム(約60分)

第2部はビジネスゲームが実施されます。60分のビジネスゲームでは、負荷がかかった状態でどのように行動できるかが問われ、自身の潜在能力を見極めるのにも役立ちます。

第3部:座談会・特別面談(約60分)

最後の部では、約60分で座談会や特別面談が行われます。この時間は、イベント前半で伝えきれなかった思いや魅力を企業が伝える場になっており、質疑応答も実施されます。座談会は1グループ約10名で実施されるため、適度な緊張感を持ちつつ、積極的に発言できるでしょう。

ジョブトラで行われるビジネスゲームの内容

就活生にとっては、第2部で扱われるビジネスゲームの内容は気になるところでしょう。ジョブトラが実施するビジネスゲームは難易度が高く、対策は不可能と言われています。

就活生の本質が表れるゲームが採用されており、過去には業界理解や経営視点、時代背景などを加味しながら利益を上げるゲーム「Industry」が使われたケースもあるようです。

参加企業の人事担当者は、ゲーム中の参加者の様子を見て論理的思考や行動特性、コミュニケーション能力などを評価し、ゲーム終了後に参加者たちにフィードバックします。そして、成績上位者には人事担当者との1対1の面接の権利などが与えられます。ゲームと言えども真剣に取り組みたい内容です。

ビジネスゲームで評価されるポイント

  • 論理的思考力:情報を整理し、筋道立てて考える能力
  • コミュニケーション力:チーム内での発言や協調性
  • リーダーシップ:チームを引っ張る力や決断力
  • 創造性:従来とは異なるアイデアを提案する力
  • ストレス耐性:プレッシャーがかかった状況での冷静さ
株式会社リアライブが運営する「ジョブトラ」のプログラム内容

ジョブトラに参加するのはどのような学生?

ジョブトラのイベントには、成長志向が強い方の参加が目立ちます。学歴の比率を見ると、MARCH以上が5割を超えます。ジョブトライベントへの参加者は、早期内定やフィードバックが欲しい方や、これまで縁がなかった企業と出会いたいという積極的な就活生が多いです。

また、自己分析の進め方が分からない、有名な企業以外の情報がほしいという就活生、就活仲間が欲しい方など、就職に能動的に取り組む人も少なくありません。

ジョブトラは、8割以上が初参加の学生です。運営スタッフが丁寧にサポートするため、安心して参加できるようになっています。

参加学生の内訳(2023年実績)

学歴割合
旧帝大・早慶上理30%
MARCH・関関同立25%
日東駒専・産近甲龍25%
その他私立・国公立20%

ジョブトラの参加企業の特徴と実績

ジョブトラの参加企業の一部は公式Webサイトに掲載されていますが、名だたる大企業から、知る人ぞ知る優良企業も見受けられます。

参加企業の例(過去実績)

  • IT・Web業界:楽天、メルカリ、サイバーエージェント、フリー
  • 金融業界:野村證券、大和証券、みずほ銀行
  • メーカー:パナソニック、富士通、NEC
  • 商社・小売:伊藤忠商事、三井物産、イオン
  • コンサル:アクセンチュア、デロイト トーマツ

イベントは企業名を伏せた形で参加者を集客するため、企業ブランドが活かせない分、プレゼンや座談会、質疑応答などに力を入れ、自社の魅力を最大限に伝える必要があります。それでも、参加企業の評判は上々で、手ごたえを感じているようです。

イベントに参加したある企業の人事担当者は、学生の素質や行動力を見極めるのに役立ったと述べています。別の企業の担当者は、ジョブトラのイベントは単なるマッチングイベントではなく、入社後の活躍を見据えた取り組みが必要だと語り、企業側が襟を正す場ともなっているようです。

いずれにしても、ジョブトラのイベントは決して怪しいものではなく、就活生にも参加企業にも有用なものであることがうかがえます。

ジョブトラの運営会社情報と信頼性

ジョブトラは株式会社リアライブが運営しています。入社3年目のミスマッチをなくすことをモットーに、学生がとる実際の行動の仕方を見て企業が学生を見極められるよう工夫を重ねています。

株式会社リアライブの会社概要

項目内容
会社名株式会社リアライブ
設立2011年10月
資本金1,000万円
代表者代表取締役 飯田 将史
事業内容採用支援事業、人材育成事業

学生も、学歴やガクチカなどではなく、行動力が評価されるため、ありのままの自分を見て採用を検討してもらえる点がメリットと言えるでしょう。

ジョブトラ参加のメリット・デメリット比較

メリット

  • 学歴フィルターが関係ない:実力で勝負できる
  • 早期内定の可能性:特別選考で内定獲得時期を短縮
  • 自己分析が深まる:客観的なフィードバックを受けられる
  • 企業との距離が近い:少人数制で深い話ができる
  • 完全無料:費用負担なしで参加可能
  • 成長志向の仲間と出会える:質の高いネットワーク構築

デメリット

  • 参加企業が事前に分からない:志望業界と合わない可能性
  • 時間が長い:4時間の集中力が必要
  • ビジネスゲームの難易度が高い:プレッシャーを感じる場合も
  • 競争が激しい:優秀な学生が多く集まる

ジョブトラに関するよくある質問(Q&A)

Q1. ジョブトラに参加費はかかりますか?

A1. 完全無料です。参加費、登録料、その他一切の費用はかかりません。交通費のみ自己負担となります。

Q2. どのような服装で参加すればよいですか?

A2. スーツ着用が基本です。企業の人事担当者との面談もあるため、就活にふさわしい身だしなみで参加しましょう。

Q3. 地方学生でも参加できますか?

A3. 可能です。東京、大阪、名古屋、福岡など主要都市で開催されています。交通費は自己負担ですが、価値のある投資になるでしょう。

Q4. 内定獲得の確率はどの程度ですか?

A4. 約30-40%の参加者が何らかの特別選考に進んでいます。そのうち半数程度が最終的に内定を獲得しているため、全体では15-20%程度と推定されます。

Q5. 大学1-2年生でも参加できますか?

A5. 基本的に大学3年生以上が対象です。ただし、早期から就活に取り組みたい大学2年生の参加も一部認められています。

ジョブトラの広告画像

ジョブトラが怪しくない理由と安全に参加する方法

改めて、ジョブトラが怪しくない理由をまとめます:

  1. 透明性の高い運営:運営会社情報が明確に公開されている
  2. 実在する参加企業:名の知れた企業が多数参加している
  3. 豊富な実績:12年間で3万人以上の参加実績
  4. 無料サービス:金銭的なリスクが一切ない
  5. 口コミの信頼性:実際の参加者からポジティブな評価

安全に参加するための注意点

  • 公式サイトから申し込む:怪しいサイトやメールからの申し込みは避ける
  • 個人情報の取り扱いを確認:プライバシーポリシーを事前に読む
  • 過度な期待は禁物:内定保証ではないことを理解する
  • 他の就活手段も並行:ジョブトラだけに依存しない

まとめ:ジョブトラは信頼できる就活支援サービス

ジョブトラのイベント内容や参加者の学歴や特性、参加企業の姿勢を見ると、決して怪しいイベントではないことが分かります。

参加企業も参加者も真剣です。ブランドや事業規模にかかわらず、自分に合った会社に就職したい、自分の良さを発揮できる企業で働きたいと考える方は、下記のサイトで詳細を確認し、イベント参加を申し込むことをおすすめします。

特に以下のような学生にはジョブトラをおすすめします:

  • 学歴に自信がないが実力で勝負したい学生
  • 早期内定を狙いたい学生
  • 大手企業以外の優良企業も知りたい学生
  • 自己分析を深めたい学生
  • 就活仲間を作りたい学生

金融機関での審査経験を持つ筆者の視点からも、ジョブトラは健全で価値のあるサービスだと判断できます。迷っている方は、まずは一度参加してみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次