\ ポイント最大11倍! /詳細を見る

《最新2025》アニメ円盤売上まとめ【進撃のぼざろ、まさかの推しの子】

円盤売上
  • URLをコピーしました!

アニメ好きなら一度は思うよね。「あの作品、円盤どれくらい売れたんだろう?」って。配信全盛の2025年でも、Blu-rayとDVDの「円盤売上」は、アニメの人気を測るドキドキのバロメーターなんだ。私、おちゃっぱ、アニメオタク歴20年超の視点で、2023年の大波乱アニメを徹底解剖しちゃうよ!『ぼっち・ざ・ろっく!(ぼざろ)』の爆進っぷり、『リコリス・リコイル(リコリコ)』の安定感、『推しの子』の意外な結果、そして『チェンソーマン』の衝撃的な爆死まで…。一緒に笑って驚いて、数字の裏側を楽しもうね。最後まで付き合ってくれると嬉しいな!

この記事は、私が小学5年生からアニメにハマって、『リゼロ』を6周するくらいのオタクだから、数字だけじゃなくて「ファン目線」もたっぷり入れてる。信頼して読んでね。じゃあ、早速円盤ワールドに飛び込もう!

執筆者と信頼の約束

こんにちは、「おちゃっぱ」です。小学5年生からブログを始め、20年以上書き続けています。JRで8年(500万人超の移動を支えた)、地方銀行で2年(50億円超の融資審査)、今はIT企業で流入150%増のコンテンツ制作に挑戦中。借金500万円で自己破産した過去も乗り越え、実体験と確かな情報をあなたに届けます。

  • 私の強み
    • JR8年:ダイヤ乱れや事故を仲間と乗り越え、危機管理を体得。
    • 地方銀行2年:200件超の融資審査でリスクを見極めた。
    • IT企業:SEOとコンテンツで流入150%増。
    • 自己破産:借金500万円から這い上がり、資金管理を学んだ。
    • ブログ20年:1,000記事超、月10万PV。
  • 資格日商簿記2級FP2級、経営危機管理士。
  • 得意分野:鉄道、金融、就職・転職、アニメ考察(リゼロ6周)、ゲーム攻略(スプラ500時間)。
  • 連絡先salla.ryom@gmail.com
JR社章
JRで8年働いた証。現場が私の原点。

私の経験と消費者庁金融庁厚生労働省のデータを基に、あなたの「次の一歩」を応援します。法律や制度は変わるので、最新情報を確認してください。質問は気軽にどうぞ!
※広告ブロッカーにより、一部コンテンツが見えない場合があります。必要に応じて、オフにする等の対応をお願い致します。

運営者情報
目次(クリックで移動)

円盤って何?初心者でも分かる基本のキ

「円盤売上って何?」って思う人もいるよね。私も最初は「え、CDのこと?」って勘違いしてたから、気持ち分かるよ。簡単に言うと、Blu-rayとDVDの売上枚数の合計のこと。なんで「円盤」って呼ぶかっていうと、ディスクが丸いから。シンプルすぎて笑っちゃうよね。でも、この数字、アニメ業界ではめっちゃ大事なんだ。だって、5,000枚売れるかどうかで、続編や映画化が決まったりするんだから。ちょっとした数字で作品の運命が変わるなんて、ドキドキしすぎるよね。

データはどこから来るの?って疑問には、オリコンチャートが基本なんだけど、これ有料で転載禁止だから要注意。私みたいに自己破産経験あると、著作権とか法律にビビっちゃうから(笑)、ここでは独自調査で数字を出してるよ。ネットや5chの情報、Amazonの売れ筋とかを地道に調べてるから、信憑性は高いはず。そこら辺の適当なまとめサイトとは違う、真剣さで勝負してるからね。

今回は、アクションアニメにはグッズ売上、音楽アニメにはCD売上もプラスして、オリジナル感バリバリでまとめてみたよ。他のブログじゃ見られない視点で、アニメ好きの「知りたい」に応えるつもり。さあ、一緒に円盤売上の旅、始めちゃおう!

円盤売上、どうやって調べるの?私の裏技教えるね

「円盤売上ってどこで見れるの?」ってよく聞かれるけど、正直、簡単には見られないんだよね。オリコンが一番正確だけど、過去の総数とか細かいデータは公開してないし、有料だから私みたいな庶民には手が出ない(笑)。じゃあどうしてるかっていうと、Amazon、楽天、Yahooとかの売上ランキングをチェックして、5chのスレとかで有志がまとめた数字を参考にしてるよ。たとえば、Amazonの「アニメBlu-rayランキング」で上位に入ってる作品は、だいたい初動5,000枚以上って目安にしてる。こういう地道な調査、SEOやってるとデータ漁るの慣れてるから得意なんだよね。

でもさ、こういう数字って公式じゃないから、「本当に合ってる?」って不安になる人もいるよね。私も最初はそうだった。でも、何年もアニメ追ってると、ある程度のパターンが分かってくるんだ。たとえば、話題になってる作品がランキングに全然入ってなかったら、「あ、これは売れてないな」って予想つくし、逆にSNSでバズってるのに売上が少ない時は「配信で見てる人が多いんだな」って気づく。こういう勘も、私の20年オタク人生の賜物だよ(笑)。一緒に楽しむつもりで読んでね!

円盤全盛期の覇権アニメ!あの伝説を振り返ろう

昔のアニメって、円盤売上が今と全然違ってたんだよね。配信がなかった時代だから、ファンが物理的に買うしかなくて、その熱量が数字にモロに出てる。私が子供の頃に見てた作品とか、今見ても「すげえ!」って思う売上ばっかり。ここでは、円盤全盛期の伝説的なアニメをピックアップしてみたよ。一緒に懐かしんで笑っちゃおう!

ドラゴンボール:40,065枚(1989年)※

『ドラゴンボール』って、子供の頃にテレビにかじりついて見てたよね。孫悟空がフリーザと戦うシーンとか、何回見てもテンション上がる!1989年の円盤売上が40,065枚って、当時はビデオテープだったから、この数字は本当にバケモノ級。鳥山明先生の描く冒険と友情が、世界中のファンを虜にしたんだ。私も悟空の「元気玉ー!」って叫ぶ声、真似してた時期あったよ(笑)。映画やゲームもいっぱい出て、今でも色褪せない名作だよね。

ドラゴンボールの円盤売上を象徴する悟空の勇姿
悟空の雄姿、懐かしすぎる!
楽天ブックス
¥4,797 (2025/03/29 18:39時点 | 楽天市場調べ)

新世紀エヴァンゲリオン:177,234枚(1995年)※

『エヴァンゲリオン』は、もう伝説すぎて言葉が出ないよね。碇シンジの葛藤とか、エヴァ初号機の暴走シーンとか、見てて心臓バクバクした思い出しかない。1995年の円盤売上が177,234枚って、アニメ史に残るモンスター数字だよ。庵野秀明監督の深いテーマと、緒方恵美さんのシンジの声が、頭から離れない。私、オタク友達と「アスカ派?レイ派?」で熱く語り合ったの、今でも笑えるよ。この数字見てると、当時のファンの熱狂が伝わってくるよね。

エヴァンゲリオンの円盤売上を象徴する初号機
初号機の咆哮、鳥肌ものだよ

化物語:82,803枚(2009年)

『化物語』は、西尾維新さんの独特な世界観が炸裂してるよね。阿良々木暦と怪異に絡む少女たちの会話劇が、もう中毒性抜群。2009年の円盤売上が82,803枚って、当時のアニメブームを牽引したレジェンドだよ。私、戦場ヶ原ひたぎの「ツンデレ」にやられて、何度も見返したもん(笑)。神谷浩史さんの声も最高だし、シャフトの映像美もたまらない。この数字、納得しかないよね。

化物語の円盤売上を象徴するひたぎの魅力
ひたぎの魅力、たまらないよね
楽天ブックス
¥24,640 (2025/03/29 18:39時点 | 楽天市場調べ)

けいおん!!:43,021枚(2010年)※

『けいおん!!』は、軽音部のゆるふわな日常が癒しすぎるよね。唯ちゃんたちの演奏見てると、こっちまでほっこりしちゃう。2010年の円盤売上が43,021枚で、萌えアニメの頂点に立ったよ。私、豊崎愛生さんの声に癒されて、「お茶飲んでるだけで売れるなんて!」って友達と笑ってた。この作品のおかげで、ギター弾きたくなった人も多いよね(私も挫折したけど…笑)。

けいおん!!の円盤売上を象徴する軽音部
軽音部の日常、癒ししかない
楽天ブックス
¥3,350 (2025/03/26 14:45時点 | 楽天市場調べ)

コードギアス-反逆のルルーシュ-:62,527枚(2006年)※

『コードギアス』は、ルルーシュの頭脳戦が痺れるよね。ギアス使って世界を変えるストーリーに、毎週ハラハラしてた。2006年の円盤売上が62,527枚って、当時の戦略アニメの王者だよ。福山潤さんの「ルルーシュー!」って声が、今でも耳に残ってる。私、オタク友達と「最後の展開どうなるの?」って予想し合って、大ハズレしたのもいい思い出(笑)。

コードギアスの円盤売上を象徴するルルーシュ
ルルーシュの知略、最高だよ

鬼滅の刃:29,458枚(2020年)

『鬼滅の刃』は、2020年に日本中を席巻したよね。炭治郎と禰豆子の絆に泣いて、鬼舞辻無惨にムカついて…感情が忙しかった(笑)。円盤売上が29,458枚だけど、映画と配信が爆発してたから、この数字以上に影響力あったよ。私、花江夏樹さんの「頑張れー!」って声に励まされて、仕事乗り切った日もあるくらい。この作品のおかげで、アニメ熱が再燃した人も多いよね。

鬼滅の刃の円盤売上を象徴する炭治郎
炭治郎の優しさ、泣けるよね

※昔のアニメは時代が違うから単純比較は難しいけど、どれも今でも語り継がれる名作ばっかり。私が子供の頃に感じたワクワクが、この数字に詰まってるんだよね。

2023年の円盤売上!波乱の結果を見てみよう

さあ、いよいよ2023年のアニメだよ!この年は、予想外のヒットや意外な爆死があって、私も「ええっ!」って叫びまくった(笑)。『ぼざろ』が覇権取ったり、『チェンソーマン』がコケたり、『推しの子』が微妙なラインだったり…。数字見ながら一緒に驚いて、笑って楽しもうね。私がアニメオタクとして、リアルタイムで感じたことも混ぜていくよ。

ぼっち・ざ・ろっく!:30,727枚【劇場版でさらに熱狂】

ぼっち・ざ・ろっく!の円盤売上を象徴する結束バンド
出典:はまじあき/芳文社・アニプレックス

『ぼっち・ざ・ろっく!』、通称『ぼざろ』は、2022年秋のダークホースだったよね。円盤売上が30,727枚って、予想超えすぎてビックリしたよ。後藤ひとりちゃんのコミュ症な可愛さに、私も「分かるー!」って共感しまくり。結束バンドの演奏シーンは、ギター弾きたくなるくらい熱くて、見ててテンション上がった。劇場総集編も決まって、さらにファンが増えてるよね。私、青山吉能さんの声に癒されすぎて、仕事中も頭の中で「ぼっちちゃん…」って呟いてた(笑)。

この売上、なんでこんなに伸びたかっていうと、やっぱりキャラの魅力と音楽の力がデカいよね。ひとりちゃんの内面とか、虹夏ちゃんの明るさとか、キャラ一人ひとりが輝いてて、見てて飽きない。私が『リゼロ』でスバルに感情移入したみたいに、ぼざろでも共感ポイントが多すぎたよ。まだ見てない人は、アマプラで今すぐチェックしてね。絶対ハマるから!

円盤リンク【ぼざろ】

ぼっち・ざ・ろっく!Blu-ray#1【円盤売り上げ】25,000枚以上

ぼっちざろっくBD

結束バンド/結束バンド【アルバム売り上げ】75,000枚以上!?

結束バンドCd

ぼっち・ざ・ろっく!「TVアニメ公式ガイドブック 」

リコリス・リコイル:34,110枚【新作決定でファン歓喜】

リコリス・リコイルの円盤売上を象徴する千束とたきな
出典:Spyder Lyly/アニプレックス

『リコリス・リコイル』、通称『リコリコ』は、34,110枚で安定のヒットだよ。千束とたきなのコンビが可愛すぎて、私も毎週「次どうなるの!?」ってソワソワしてた。新作アニメも決まって、ファンとしては嬉しい悲鳴だよね。私、安済知佳さんの千束の声に癒されすぎて、「喫茶リコリコで働きたい…」って妄想したこともあるよ(笑)。この数字見てると、キャラ人気の強さがハンパないって分かるよね。

売れた理由は、やっぱり千束とたきなの掛け合いと、アクションのキレだと思う。私が銀行で働いてた時、お客さんとのやり取りで笑顔が大事だったのを思い出したよ。リコリコのキャラも、笑顔とシリアスのバランスが絶妙で、見てて引き込まれるんだ。ストーリーが普通って言う人もいるけど、そんなの関係ないくらいキャラが愛されまくってるよね。

チェンソーマン:1,901枚【え、なんでこんなに…】

チェンソーマンの円盤売上を象徴するデンジ
出典:チェンソーマン製作委員会

『チェンソーマン』、円盤売上が1,901枚って…正直、衝撃すぎたよ。原作があんなにバズってたのに、アニメでここまでコケるとは。私もデンジの狂気的な魅力にハマってたから、「え、なんで!?」って叫んじゃった。監督の演出が原作とズレちゃったのが原因って言われてるけど、ファンとしては複雑な気持ちだよね。私、戸谷菊之介さんの声好きだったから、もっと売れてほしかったな…。

でもさ、配信では結構見られてるっぽいから、円盤売上が全てじゃないのかも。私がSEOやってて思うのは、今の時代、数字だけじゃ測れない人気もあるよね。とはいえ、1,901枚は採算ラインの5,000枚に遠く及ばなくて、続編が心配になっちゃうよ。

お兄ちゃんはおしまい!:5,120枚【新感覚でニッチにヒット】

お兄ちゃんはおしまいの円盤売上を象徴するまひろ
出典:ねことうふ/一迅社「おにまい」製作委員会

『お兄ちゃんはおしまい!』、通称『おにまい』は、5,120枚で採算ラインをギリ超えたよ。TS(性転換)アニメってニッチだけど、まひろちゃんの可愛さにやられた人、多いよね。私も最初「こういうの苦手かも」って思ってたのに、見たらハマっちゃって「新しい扉開いた!」って笑った。高野麻里佳さんの声が、まひろの戸惑いをめっちゃリアルに表現してて、毎週癒されてたよ。

この売上、万人受けじゃないけど、刺さる人には刺さるって感じだよね。私がスプラトゥーンでマイナー武器にハマる感覚と似てるかも(笑)。見てない人は騙されたと思って一回見てみて。絶対後悔しないから!

【推しの子】:11,120枚【人気の割に…?】

『推しの子』、11,120枚って、正直「え、これだけ?」って思っちゃった。だって、SNSでめっちゃバズってたし、私もアクアとルビーのストーリーに泣いたくらいなのに。芸能界の裏側とか、サスペンス要素が面白くて、友達と「次どうなる!?」って語り合ったよ。高橋李依さんのアイの声も最高だったし、人気の割に売上が控えめなのは意外すぎるよね。

でもさ、配信で見てる人が多いのかも。私がSEOやってて気づくのは、最近のアニメって円盤よりストリーミング頼りな傾向あるよね。11,120枚でも十分すごいけど、もっと売れててもおかしくなかったなって思うよ。

楽天ブックス
¥8,055 (2025/03/28 08:00時点 | 楽天市場調べ)

ブルーロック:情報なし【隠れた人気?】

『ブルーロック』、円盤売上の情報がないんだよね。600枚未満だと記録されないルールだから、売れてない可能性もあるけど…。私、サッカー好きじゃないのに、潔世一の熱さに引き込まれて毎週見てたよ。友達と「誰が生き残る!?」って予想して、めっちゃ盛り上がった。このアニメ、配信だと人気っぽいから、円盤売上が少ないだけかもね。

楽天ブックス
¥16,014 (2025/03/28 08:00時点 | 楽天市場調べ)

円盤売上の採算ラインって?知っておきたい裏話

円盤売上の採算ライン、実は5,000枚くらいって言われてるよ。これ超えると、制作費回収できて続編や映画化の可能性が上がるんだ。私、銀行で融資やってた時、お金の収支考えるの好きだったから、こういう裏話聞くとワクワクする(笑)。たとえば、『おにまい』が5,120枚でギリ超えたの見て、「おお、続編あるかも!」って期待しちゃったよ。逆に『チェンソーマン』の1,901枚は、採算ライン遠すぎて「うわっ…」って声出たもん。

でもさ、配信時代だから、円盤売上だけで判断するのは難しくなってるよね。私がSEOでデータ見る時も、数字の裏にあるトレンド大事にしてるから、アニメも同じだと思う。売上少ない作品でも、愛されてるならそれでいいよね。

まとめ:2025年も円盤売上から目が離せない!

いやー、2023年の円盤売上、波乱すぎて楽しかったね!『ぼざろ』の30,727枚でテンション上がったり、『チェンソーマン』の1,901枚でビックリしたり、『推しの子』の11,120枚で「うーん?」ってなったり。私、アニメ好きとして、数字見ながら感情ジェットコースター乗ってる気分だったよ(笑)。2025年も新しいアニメ出てくるから、また一緒に売上チェックして楽しもうね。リクエストあったらコメントしてね、私も調査頑張るから!

この記事、私の20年以上のオタク経験を詰め込んで書いたよ。読んでくれてありがとうね。アニメって、数字以上に心に残るものがあるよね。それを一緒に感じられたら嬉しいな。またね!

円盤売上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂くと泣いて喜びます!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に

コメント一覧 (3件)

  • コメントありがとうございます♪
    可愛い子が出演するアニメは、どうしても上位傾向にある様ですね!

  • それなw
    このサブスクの時代に見るのにも効率悪い円盤買う人なんてそっち系の人しかいないもんな
    どっちも見たけど正直2つとも話題になるほど面白いとも思わなかったんだよなぁ
    まして次の話気になるから次週楽しみ!とか皆無
    飯食いながら見るもんないから流し見で見る程度
    としか個人的には思えなかった
    対照的にチェンソーマンやヒロアカとかそういうのは次週の話が気になって早く続きが見たくてしょうがなかった

  • そもそもアニメで覇権取れるレベルの萌えじゃないアニメって進撃や鬼滅みたいなごく一部の作品くらいだし

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA

目次(クリックで移動)