執筆者と信頼の約束
こんにちは、「おちゃっぱ」です。小学5年生からブログを始め、20年以上書き続けています。JRで8年(500万人超の移動を支えた)、地方銀行で2年(50億円超の融資審査)、今はIT企業で流入150%増のコンテンツ制作に挑戦中。借金500万円で自己破産した過去も乗り越え、実体験と確かな情報をあなたに届けます。
- 私の強み
- JR8年:ダイヤ乱れや事故を仲間と乗り越え、危機管理を体得。
- 地方銀行2年:200件超の融資審査でリスクを見極めた。
- IT企業:SEOとコンテンツで流入150%増。
- 自己破産:借金500万円から這い上がり、資金管理を学んだ。
- ブログ20年:1,000記事超、月10万PV。
- 資格:日商簿記2級、FP2級、経営危機管理士。
- 得意分野:鉄道、金融、就職・転職、アニメ考察(リゼロ6周)、ゲーム攻略(スプラ500時間)。
- 連絡先:salla.ryom@gmail.com

私の経験と消費者庁、金融庁、厚生労働省のデータを基に、あなたの「次の一歩」を応援します。法律や制度は変わるので、最新情報を確認してください。質問は気軽にどうぞ!
※広告ブロッカーにより、一部コンテンツが見えない場合があります。必要に応じて、オフにする等の対応をお願い致します。
目次(クリックで移動)
Windows10のサポート終了はいつになる?
Microsoftは、Windows10(22H2)の最終サポートを2025年10月14日に終了する予定だと発表した。
Windows11発売に伴ったものである。
サポートが切れたWindowsを使い続けるデメリット
- ウィルス感染のリスクが急増する
- 何かあった時のサポートは基本受けられない
- 個人情報が漏洩するリスクが高まる
- 最新バージョンのセキュリティアップデートが受けられない
上記の様に、サポートが終了したWindowsを利用することは「危険」とも評価できます。
iPhoneで例えると、スティーブ・ジョブズが健在な頃のOSを使っているような物です。
Windows11の具体的なサポート要件
ハッキリ言ってかなり思い切った決断と言えます。現在流通している、70%以上の法人PCは利用できません。
なぜなら、殆どがCPUの要件を満たしていないからです。
例えばintel Core i3-7 7300U等の、頭文字2〜7は一才サポートされなくなる訳です。
パーツ | 具体的には? | 公式の表現 |
---|---|---|
CPU | Intel 第8世代以降 | 1GHz以上で2コア以上の64bit互換プロセッサー・SoC |
メモリ | 4GB RAM以上 | 4GB以上 |
TPM | 2.0以上 | 2.0以上 |
必要なCPUはこちらを参照
あわせて読みたい


【徹底検証】最新!Intel CPUの選び方【世代と末尾の英単語の秘密】
CPUの末尾英単語(U、Y等々)と世代、今回はIntel Core (インテル・コア)シリーズを超分かりやすく解説!
コメントはお気軽に